先日、いちき串木野市にある金山蔵に行ってきました。
かつて薩摩藩の栄華を支えた串木野金山。
現在は、いちき串木野市にある酒造会社の
貯蔵施設、見学施設になっています。

トロッコ列車に10分ほど乗って見学場所に到着後、
坑道を歩き、解説を聞きながらいろいろなスポットをめぐります。
約1時間の旅になります。
当日は、外気温26℃位で汗ばむほどの良い天気でしたが、
坑道は、20℃くらいでしょうかとてもひんやりして心地よかったですよ。
予約制で混雑もなく
特にこれからの季節オススメの観光スポットかなと感じました。
40年ほど前に閉山したようですが、
350年ほど掘り続けられた総延長120㎞の坑道は、
年間を通して気温が一定で焼酎などを貯蔵・熟成するにはとても良いとのこと。

熟成した芋焼酎の香りはとても爽やかでした。
焼酎を購入して貯蔵してもらい
何年後かに送ってもらうという商品もありました。
有名人の方の焼酎もありましたよ。

高速も通っていますし、県内どこからもアクセスしやすいようです。
機会があったらぜひ訪れてみてくださいね。
さて高速運転時、ホンダ車の便利なシステム利用されていらっしゃいますか??
ホンダセンシングの中の車線維持支援システム。
高速道路での長距離移動の時
車線の中央付近を維持できるように
ハンドル操作を支援してドライバーの運転負荷を軽くする機能です。
詳細は、こちらをごらんください。→ 車線維持支援システム
また気を付けていただくことは
「自動運転ではない」ということです。
機能には限界がありますのでその機能を過信せず、
安全な長距離運転に役立てていただけたらと思います。